ガスエネルギー事業
ガスエネルギーを通し、
快適で安全な暮らしをサポートします
災害時も活躍するLPガス
LPガスは、LPガス容器で個別供給している「分散型エネルギー」 です。
災害が発生しLPガスの供給が遮断された場合、個別に調査点検を行えます。配管に異常があれば迅速に修理でき、一戸単位で復旧可能なため、数百数千もの埋設配管の安全確認が必要な都市ガスや系統電力に比べて早く復旧させることができます。
また災害によりライフラインが寸断されても、LPガスのバルク貯槽と煮炊き釜、ガスコンロ、暖房機器、発電機をセットにした災害対応型LPガスバルク供給システムがあり、不測の災害にも迅速に対応できます。
平常時においては通常のバルク貯糟、LPガス供給設備として一般に利用が出来ます。

LPガス FRP容器 
コンポジット容器(FRP製)の特徴
コンポジット容器は繊維強化プラスチックを主に、いくつかの材料で製造された新しいLPガス容器です。欧米では既に実用化され、北極圏(-40℃)から砂漠地域(65℃)にいたる70ヶ国以上で1,000万本以上販売されています。2015年2月に法的整備が完了し、10kg未満のFRP容器の輸入及び一般販売が可能となりました。

24時間集中監視システム
弊社のLPガスをご利用いただくお客様へは、電話回線を利用してご家庭のガス使用状況を24時間監視するガスセキュリティーシステムをおすすめしています。
万が一の火の消し忘れやガス漏れ、地震などの異常事態を即座にキャッチし、集中監視センターからの遠隔操作や迅速な出勤及び処置により、LPガスによる二次災害を未然に防いでいます。
LPガス料金のしくみ
弊社のLPガス料金は、基本料金と従量料金で構成されます。
LPガス料金
基本料金
従量料金
(個別にご契約のお客様は、適用されない場合がございます。)
基本料金 | LPガスの基本料金には、LPガス容器・ガスメーター・調整器等の供給設備費用と 点検調査費用等の保安維持管理等に係る固定的経費が含まれております。 |
---|---|
従量料金 | LPガスの原料費・配送費等を使用量に応じてご負担頂く料金です。 |
LPガス料金
戸建住宅のLPガス料金
下記は、持ち家のお客さま向けの標準的なガス料金です。
基本料金 | 金額(税込) | (内消費税額)10% |
---|---|---|
1,870円 | ( 170円 ) |
従量料金 | 区分 | 料金単価(消費税込) | (内消費税額)10% |
---|---|---|---|
0.1m³~5.0m³ | 571.2円/m³ | ( 51.9円 ) | |
5.1m³~20.0m³ | 494.2円/m³ | ( 44.9円 ) | |
20.1m³~40.0m³ | 462.9円/m³ | ( 42.1円 ) | |
40.1m³以上 | 445.3円/m³ | ( 40.5円 ) |
持ち家のお客さまの平均的なガスご使用量10m³の場合(消費税込)
基本料金 |
1,870円 |
従量料金 | |
従量料金単価×ガスご使用量 | 小計 |
571.2円 × 5m³ | 2,856円 |
494.2円 × 5m³ | 2,471円 |
LPガス料金 |
7,197円(税込) |
ガス料金は1円未満を切り捨てます。
集合住宅のLPガス料金
下記は、賃貸住宅にお住いのお客さま向けの標準的なガス料金です
基本料金 | 金額(税込) | (内消費税額)10% |
---|---|---|
2,310円 | ( 210円 ) |
従量料金 | 区分 | 料金単価(消費税込) | (内消費税額)10% |
---|---|---|---|
0.1m³~5.0m³ | 571.2円/m³ | ( 51.9円 ) | |
5.1m³~20.0m³ | 494.2円/m³ | ( 44.9円 ) | |
20.1m³~40.0m³ | 462.9円/m³ | ( 42.1円 ) | |
40.1m³以上 | 445.3円/m³ | ( 40.5円 ) |
賃貸住宅のお客さまの平均的なガスご使用量5m³の場合(消費税込)
基本料金 |
2,310円 |
従量料金 | |
従量料金単価×ガスご使用量 | 小計 |
571.2円 × 5m³ | 2,856円 |
LPガス料金 |
5,166円(税込) |
ガス料金は1円未満を切り捨てます。
上記のガス料金は、2021年3月現在のものです。
リフォーム事業
快適な住環境のお手伝い
皆様の快適な住まいづくりのご提案・サポートを続けていきます
私たちヤマサ共和ライフは、これまでの事業展開を通し、いかに快適な住まいを実現するかに努めてまいりました。
ガス機器の交換、手摺りの取付などのお困り事を解消する小工事から、キッチン、お風呂など水回りのリフォーム、住まいの増改築にいたるまで、ご家族構成や生活環境の変化も考えてお客様ひとりひとりの生活スタイルにあったリフォームのご提案を行っております。

エコエネルギー事業
クリーンで環境に
やさしいソーラーエネルギーを提案します
よりクリーンなエネルギーを求めて
環境破壊問題などにより、クリーンなエネルギーのニーズは世界規模で高まっています。そこでエコエネルギ一 事業部門では、“環境貢献エネルギー”としての太陽光発電を積極的に展開しています。
太陽光発電システムは、石油を使わず自然エネルギーの太陽光 を最大限利用したC02の発生しない「創エネルギー」機器です。

電気とお湯をつくるエネファーム
エネファームtype Sのしくみは?
エネファームtype Sは、都市ガスやLPガスから水素を取り出し、その水素と空気中の酸素を反応させて、自宅で電気を作るシステムです。発電時に出る熱を利用してお湯も一緒につくるため、エネルギーを有効利用できます。
①ホットモジュール
燃料処理装置でLPガスと水蒸気を反応させ、水素を取り出します。取り出した水素を燃料電池スタックへ供給。空気中の酸素により電気(直流)を作ります。※ホットモジュールとは、燃料処理装置と燃料電池スタックを断熱材で覆い、高い温度に保たれる主要構成機器です。
②パワーコンディショナー
発電された直流電気を交流電気に変換し、商用電源に接続します。
③排熱回収装置
排熱回収装置では排気ガスから熱を回収します。
④貯湯タンク
回収した熱を貯湯タンクへお湯としてためておき、給湯時に利用します。
⑤熱源機(給湯暖房機)
貯湯タンクのお湯と水道水を混合した給水予熱を、リモコンで設定した温度に加熱して、給湯をします。
停電時でも、最大700Wまで電気が使えます
エネファームtype Sの発電中に停電が発生した場合は、引き続き発電を行うため、自立運転専用コンセントで最大約700Wまで電力を使用できます。
自立運転時の電気の流れ
アクアクララ事業
安全でおいしいお水と、
便利で環境に優しい”ウォーターサーバーのある暮らし”をサポートします。
おいしさにこだわったアクアクララのお水
おいしさと安心を追及したアクアクララのお水
水は私たちの暮らしになくてはならない大切なもの。アクアクララは、その大切な水をご家庭で、おいしく飲んでもらいたい、安心して飲んでもらいたいと考えています。味については、日本人の味覚や、日本の料理に合った味を追求。そして体への影響を気にせず安心して飲んでもらうために、独自の技術「RO膜(逆浸透膜)」でろ過しています。
純水へのこだわり
アクアクララのお水は、食品衛生法の基準を満たした飲用に適するお水を原水として、独自の技術「RO膜(逆浸透膜)」でろ過、ミネラル調整を行って作り上げた「デザインウォーター」です。そのためいつでも変わらない安定した品質でお水をお届けるすことができるのです。ろ過ミネラル調整を行った水よりも、天然由来のミネラルウォーターのほうがよいのでは?と思われる方も多いようですが、デザインウォーターは、ミネラルウォーター以上においしさと安心を追求した、新しい時代のお水なのです。
「RO膜(逆浸透膜)」を使ったろ過システム
安全性が高く評価されているナノテクノロジーを駆使したシステムで、お水の不純物や雑味を徹底的に取り除きます。1000万分の1mmまでの不純物までも除去し、H2O以外をほとんど含まないクリアなお水をお届けしています。
「安心」「安全」「環境への配慮」にこだわったボトル
繰り返し使えて環境に優しいリターナブルボトルを採用
アクアクララでは環境問題に配慮し、繰り返し使用できるリターナブルボトルを採用しています。お客さま宅より回収された空ボトルは、厳重な品質管理のもと検品・洗浄され、再利用されます。
レギュラーサイズ(12リットル入り)1本で、500mlペットボトル24本分のゴミを減らすことができ、地球環境への負荷を抑えることができるのです。
リターナブルボトルの洗浄には、ライオン株式会社との共同で生み出された除菌洗浄剤シリーズブランド「O2CleanR®」を採用
「O2CleanR®」は、環境に配慮した新しい酸素系漂白剤を活用した除菌洗浄剤シリーズブランドです。従来の塩素系薬剤が抱えていた独特の臭い、残留の不安などのマイナス要素を払拭した、安全で環境に優しい洗浄剤です。除菌力も強く、除菌作用後は酸素や水に分解されるため不純物は残らず、イヤな臭いもなくしっかりボトルを洗い上げます。詳しくはこちらをご覧ください→ 『O2CleanR®』(外部サイト)
※「O2CleanR®」は、ライオンハイジーン株式会社(ライオングループ)の洗浄剤シリーズブランドです。